介護の締めくくりは、遺品整理です。



遺品整理は、故人の遺した家財を処分することです。



物が少なければいいのですが、ひとりの人間が生活すると、どうしてもたくさんの物が遺ります。



そして、自分でする作業以外に金銭も必要となってきます



「介護でたくさんお金がかかったのに、またいるの?」とげんなりしてしまいますよね。



でもこれが最後。



もうひと踏ん張りです。



本記事では、遺品整理にかかる料金を中心に、安く済ませるコツや業社の選び方について述べていきます。







遺品整理の料金相場を知ろう!




まずは、気になるお値段――遺品整理にどれくらいの費用がかかるのかをご紹介します。



遺品整理の料金例
広さ某社A某社B
1K35,000円35,000円
2DK100,000円120,000円
3DK150,000円180,000円



料金の算出方法は、業社によって「部屋数・広さ」であったり「トラックの台数」であったりします。



上述の例は部屋数での算出となりますが、最安値が35,000円で、上限はありません。



結構なお金がかかるということがわかりますね。



なお、高い料金を取るところでは、「綺麗に掃除をする」という具合にサービスを徹底していることもありますので、一概に値段だけで良し悪しを決められないところもあります。



わたしの場合は、搬出と処分のみで、2部屋(10坪)の中を片付けてもらった際に12万円ちょっと払いました。



遺品整理の料金を安くすませるコツは?まるごと処分すべき?







「まとめ買い」をすると、バラで買うより安上がり!なんてことは、しばしばあります。



では、遺品整理もまるごと処分すれば安く済むのでしょうか。



答えはNOです。



遺品整理はあくまで「ゴミ出し」ですので、まとめて捨てて省けるのは「遺族の負う手間暇」であり、金銭面は残念ながら少なくなりません。



では、どうすれば少しでも安上がりにできるか――と言いますと、コツは「自分で分別する」です。



ゴミ処理で何が一番大変かというと、分別作業です。



燃えるゴミも燃えないゴミもまとめて1つの袋に入れるのは簡単ですよね。



「まるごと処分」というのはすなわちそういうことで、業社に丸投げすることで遺品整理が簡単になります。



そしてその場合、業社が引き取ったゴミを1つ1つ分別して捨てることになります。



お高く付くのがわかりますね。



ですから、安く済ませようと思えば、分別を業社に任せずに自分で行えばいいことになります。



自分で分別すれば、小さいものでしたら地域のゴミ袋に入れられますし、大きい物も粗大ゴミとして最低限の金額で捨てることができます。



また、自分で分別は金銭的メリット以外にも利点があります。



それは、「思い入れのある物」を取って置けること。



押し入れの奥にしまいこまれていた宝物を見つけることができるかもしれません。



処分してしまってからでは、「そういえば、あれはどうなったんだろう」なんて考えても、後の祭りになってしまいます。



大事なものを見つけられて、安く済ますこともできる。もし余力があるようでしたら、自分で分別して処分するのがオススメです。



わたしの場合も、古い押入れから家宝級のものが出てきましたよ(^^)







業者に騙されない選び方を紹介!







遺品整理の業社は、今とても増えています。需要の高い業界だからです。



しかし、良質な業社ばかりが増えているわけではありません。



中には悪質な業社もいます



遺品を引き取ってお金を受け取っておきながら、物を山の中に不法投棄する――なんて犯罪行為を働く業社もいて、自治体の広報誌に注意喚起が載っていることもあります。



詐欺にあった挙句に犯罪の片棒を担ぐ、なんてことにならないためにも、業者選びは気をつけたいところです。



では、どう気をつけたらいいのでしょうか。



ポイントは5つです。



  • 見積もりが丁寧
  • 電話対応がしっかりしている
  • 身なりがしっかりしている
  • ウェブサイトやパンフレットに、仕事の流れがはっきりと書かれている
  • 許可番号や所在地、電話番号等が明記されている



もし「買い取り」も行っている業社の場合は、次の点にも気をつけてください。



  • 高額なものに二束三文の値をつけていないか
  • 貴金属類をこっそりポケットに入れていないか



いずれにしても、相手の人となりをしっかり見て、作業も観察するのが肝要です。



会社の窓口の電話対応は、会社の質を見極めるのにピッタリです。



ちなみにわたしの場合は、家を建て替える際に取引のあった大手の建設業者に、処分業者を紹介してもらいました。



大手の関連企業ということで、安心感はありました。



最後の片付けを気持ちよく終えられるように、業者選びはきちんとこなしたいですね。



まとめ




遺品整理の料金、安上がりにするコツ、業社の選び方について、参考になりましたでしょうか。



安上がりについて自分で手間隙かけることを書きましたが、ご自身の状態とよくご相談の上、自分でするか、業社にすべて片付けてもらうかどうか決めてくださいね。



半々というのもアリですよ!



遺品整理を終えてスッキリするまで、あとひと踏ん張り、がんばりましょう!